-
-
材料
-
-
綾鷹カフェ 抹茶ラテ
350ml
-
冷凍バナナ
1本(約100g)
-
黒砂糖
5g
-
-
作り方
-
- バナナの皮をむき5等分くらいにカットし冷凍庫で凍らせておく。
- ミキサーに冷えた「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」、凍ったバナナ、黒砂糖をいれる。
- 材料がトロっとなるくらいまでミキサーを回し完成!
グラスにバナナを飾って風味UP!
-
-
-
材料
-
-
綾鷹カフェ 抹茶ラテ
200ml
-
黒砂糖
5g
-
カルダモンパウダー
3振り
-
ジンジャーパウダー
1振り
-
-
作り方
-
- 耐熱のマグカップにパウダースパイス、黒砂糖、 抹茶ラテの順番でいれる。
- 電子レンジで600Wで90秒ほど温め、
砂糖が溶け残らないように混ぜて、完成!
泡だて器で泡立ててスパイスをふっても
おいしい!- ※ 「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」を電子レンジで温める際はマグカップなどの耐熱容器に移し替えてください。ペットボトルのまま温めないようご注意ください。
- ※ 高温のため、やけどにご注意ください。
-
-
©クラシル/dely株式会社
-
材料(4個分)
-
-
■生地
-
綾鷹カフェ 急須珈琲ラテ
160ml
-
ホットケーキミックス
300g
-
揚げ油
適量
-
(A)きな粉
大さじ2
-
(A)砂糖
大さじ1
-
-
作り方
-
- ポリ袋に生地の材料を入れ、全体がなじむまでよく揉みこみます。
- ポリ袋の先端を切ってクッキングシートに直径10cm程の円形に絞り出します。同様に3つ作ります。
- フライパンの底から2cm程の高さまで揚げ油を入れて170℃に熱し、2をクッキングシートごと入れて揚げ焼きにします。生地が離れたら、クッキングシートを取り除きます。
- 2分程揚げ焼きにし、揚げ色がついてきたら裏返して2分程揚げ焼きにします。中に火が通ったら油切りをし、粗熱を取ります。
- バットに(A)を入れて混ぜ、4を入れたら全体にまぶします。
- お皿に盛り付けて完成です。
- ※ 手順2では、12cm×12cmのクッキングシートを4枚使用しています。
©クラシル/dely株式会社
-
-
©クラシル/dely株式会社
-
材料(2人前)
-
-
■生地
-
綾鷹カフェ 急須珈琲 ブラック
200ml
-
片栗粉
25g
-
氷水(冷やす用)
適量
-
綾鷹カフェ 抹茶ラテ
400ml
-
-
作り方
-
- 鍋に生地の材料を入れ、耐熱性のゴムベラで混ぜながら中火で加熱します。
- 全体にとろみがついてきたら弱火にして混ぜながら3分程加熱し、ひとまとまりになったら火から下ろします。
- 氷水に入れて冷やしながら一口大にちぎり、水気を切ります。
- グラスに半量の3、「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」を入れて完成です。
- ※ 手順1、2は生地が鍋につきやすいので、加熱する際はしっかりとかき混ぜながら加熱してください。
- ※今回は耐熱性のゴムべラを使用しています。ご使用のゴムベラよっては溶けてしまう恐れがあるので、耐熱性のものをご使用ください。
©クラシル/dely株式会社
-
-
©クラシル/dely株式会社
-
材料(6個分)
-
-
(A)綾鷹カフェ 抹茶ラテ
60ml
-
(A)砂糖
小さじ1
-
切り餅 (3個)
150g
-
こしあん
180g
-
いちご
6個
-
片栗粉(打ち粉用)
大さじ2
-
-
作り方
-
準備. いちごはヘタを取り除いておきます。
- いちごは3個を縦半分に切ります。
- 切り餅は2cm角に切ります。
- こしあんを1/6量ずつラップに包み、丸めます。
- 大きめの耐熱ボウルに2、(A)を入れて軽く木べらで混ぜ、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで3分程加熱します。熱いうちに、切り餅がやわらかくなるまで木べらで練ります。
- 片栗粉を広げたバットに取り出し、手でのばして全体に片栗粉をまぶしたら、キッチンバサミで6等分に切って3を包みます。同様に5個作ります。
- キッチンバサミで餅の上部に1本切りこみを入れます。切り込みに1を2切れのせ、同様に2個作ります。残りの大福に残りのいちごを1個ずつのせ、お皿に盛り付けて完成です。
- ※ ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
©クラシル/dely株式会社
-
-
©クラシル/dely株式会社
-
材料(4個分)
-
-
■生地
-
綾鷹カフェ ほうじ茶ラテ
150ml
-
ホットケーキミックス
150g
-
卵(Mサイズ)
1個
-
ホイップクリーム
200g
-
バナナ
1本
-
いちご
3個
-
サラダ油(セルクル用)
適量
-
■トッピング
-
ミント
適量
-
-
作り方
-
準備. いちごはヘタを取り除いておきます。
セルクルの内側にサラダ油を薄く塗っておきます。- バナナは3等分に切ります。
- ボウルにホットケーキミックス、「綾鷹カフェ ほうじ茶ラテ」、卵を入れ、泡立て器でダマがなくなるまでよく混ぜます。
- 弱火で熱したフライパンにセルクルを置き、油をひかずに2の1/4量を流し入れます。蓋をして5分程焼き、ふつふつと気泡が出てきたら裏返して蓋をし、2分程焼きます。
- 焼き色がつき、中に火が通ったら火から下ろし、粗熱を取ります。同様に3枚焼きます。
- ラップを敷き、4の1枚、1/4 量のホイップクリーム、いちご、1/4量のホイップクリーム、4の1枚の順番にのせて包み、冷蔵庫で5分程なじませます。同様にバナナのパンケーキサンドも作ります。
- ラップで包んだまま半分に切ったら、ミントを添えたお皿に盛り付けて完成です。
- ※ 今回は、フッ素樹脂加工のフライパンを使用しています。必要に応じてフライパンにサラダ油をひいてから焼いてください。
- ※ 今回は直径10cm、高さ2cmのセルクルをアルミホイルで作ったものを使用しています。
©クラシル/dely株式会社
-
-
©クラシル/dely株式会社
-
材料(1人前)
-
-
綾鷹カフェ 抹茶ラテ
240ml
-
マシュマロ (計6g)
2個
-
牛乳
大さじ2
-
■トッピング
-
甘栗
1粒
-
きな粉
適量
-
-
作り方
-
- 甘栗は粗みじん切りにします。
- 大きめの耐熱ボウルにマシュマロ、牛乳を入れ、ラップをせずに500Wの電子レンジで1分程加熱します。
- 泡立て器で1分程、きめ細かい泡が出るまで混ぜます。
- マグカップに「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」を入れ、ふんわりとラップをし、500Wの電子レンジで2分30秒程加熱します。
- 3をのせ、きなこをかけたら、1をのせて完成です。
- ※ 手順3は、なるべく素早く混ぜるときめ細やかな泡ができます。
- ※ マシュマロは電子レンジで加熱するとふくらみますので大きめの耐熱ボウルをご使用ください。
- ※ ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて時間を調整し加熱してください。
- ※ 今回は、容量320mlのマグカップを使用しました。
- ※「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」を温める際は、必ず耐熱容器に移し替えてください。ペットボトルのまま温めないようにご注意ください。
©クラシル/dely株式会社
-
-
©クラシル/dely株式会社
-
材料(1人前)
-
-
綾鷹カフェ ほうじ茶ラテ
200ml
-
■ショコラスティック (4本分)
-
ミルクチョコレート
100g
-
生クリーム
30ml
-
アーモンド (無塩・ロースト)
4粒
-
アーモンドダイス (ロースト)
小さじ1
-
-
作り方
-
- ミルクチョコレートは粗みじん切りにします。
- 鍋に生クリームを入れて弱火で加熱し、沸騰直前まで温めたら火から下ろし、1を数回に分けて入れ、都度混ぜて溶かします。
- シリコンカップに粗熱が取れた2を流しこみ、トッピングをのせます。
- ラップをせずに冷凍庫で20分程冷やしたら一度取り出し、木製のスプーンを刺します。再度ラップをせずに冷凍庫に入れ、ミルクチョコレートが固まるまで40分程冷やします。
- マグカップに「綾鷹カフェ ほうじ茶ラテ」を入れ、ふんわりとラップをし、500Wの電子レンジで2分30秒程加熱します。
- シリコンカップから出した4を添えて完成です。5に溶かしながらお召し上がりください。
- ※ ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
- ※ スティックショコラのトッピングはお好みの食材で代用可能です。
- ※ 今回は木製のスプーンを使用しましたが、お好みのスティックでもお作りいただけます。
- ※ 今回は、容量30mlのシリコンカップを使用しています。
- ※ 今回は、容量250mlのマグカップを使用しています。
- ※ 「綾鷹カフェ ほうじ茶ラテ」を温める際は、必ず耐熱容器に移し替えてください。ペットボトルのまま温めないようにご注意ください。
©クラシル/dely株式会社
-
-
©クラシル/dely株式会社
-
材料(1人前)
-
-
綾鷹カフェ 抹茶ラテ
150ml
-
バニラアイス
50g
-
氷
適量
-
■トッピング
-
ミックスフルーツ(缶詰・正味量)
20g
-
さくらんぼ缶
1個
-
黒蜜
適量
-
-
作り方
-
- グラスに氷を入れ、「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」を注ぎます。
- バニラアイス、トッピングをのせ完成です。
- ※ トッピングはお好みでのせてください。
©クラシル/dely株式会社
-
-
©クラシル/dely株式会社
-
材料(1人前)
-
-
綾鷹カフェ ほうじ茶ラテ
140ml
-
練乳
70g
-
■白玉
-
白玉粉
20g
-
水
20ml
-
水(加熱用)
300ml
-
氷水(冷やす用)
適量
-
ゆであずき
30g
-
きな粉
適量
-
-
作り方
-
- 冷凍用ジップ付き保存袋に「綾鷹カフェ ほうじ茶ラテ」、練乳を入れて軽く揉んだら、空気を抜いて封をして平らにならし、冷凍庫で4時間程冷やし固めます。
- ボウルに白玉粉を入れ、水を2回に分けて加え、都度混ぜ合わせて耳たぶくらいのやわらかさになるまで手でよく捏ねます。ひとまとめにして、直径2cmほどに丸めます。
- 水を入れた大きめの耐熱ボウルに2をくっつかないように入れ、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで3分程加熱します。
- 白玉が浮かび上がったらお湯を切り、氷水にさらして冷やし、水気を切ります。
- 1を揉んで砕き、器に盛り付けたら、ゆであずき、4をのせ、きな粉をかけて完成です。
- ※ 手順1で冷やす時間は、お好みで調整してください。
- ※ 練乳の量は、お好みで調整してください。
- ※ ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、火が通るまで必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
- ※ 手順5で器に盛る際は、シャーベットをフォークで削ると盛り付けやすくなります。
©クラシル/dely株式会社
-
-
©クラシル/dely株式会社
-
材料(4個分)
-
-
ビスケット
8枚
-
綾鷹カフェ 抹茶ラテ
200ml
-
生クリーム
50ml
-
練乳
50g
-
■トッピング
-
ミント
2枚
-
-
作り方
-
- ボウルに生クリームを入れて泡立て器で混ぜ、6分立てに泡立てます。
- 「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」、練乳を入れ混ぜます。
- 冷凍用ジップ付き保存袋に入れ、空気を抜いて封をして平らにならし、冷凍庫で1時間30分程冷やします。
- 一度取り出して軽く揉み、封を開いてフォークで全体をかき混ぜます。再度空気を抜いて封をして平らにならし、冷凍庫で固まるまで1時間30分程冷やします。
- 1/4量の4を2枚のビスケットで挟み、表面を平らにならします。同様に3個作り、お皿に盛り付けてミントを添えて完成です。
- ※ 出来上がりの個数は異なりますが、お好みのビスケットでも作れます。
- ※ 手順4で冷やす時間は、お好みで調整してください。
- ※ 手順5で、アイスが溶けてしまう場合は、都度冷やしながらビスケットで挟んでください。
©クラシル/dely株式会社
-
-
©クラシル/dely株式会社
-
材料(1人前)
-
-
■食パン(4枚切)
1枚
-
■卵液
-
綾鷹®カフェ 抹茶ラテ
200ml
-
卵(Mサイズ)
1個
-
砂糖
小さじ2
-
有塩バター
10g
-
■トッピング
-
いちご
2個
-
粉糖
適量
-
-
作り方
-
準備.いちごはヘタを切り落としておきます。
- 食パンはフォークで両面数カ所を刺し、斜め半分に切ります。
- いちごは縦に半分に切り、さらに半分に切ります。
- 大きめの耐熱ボウルに卵液の材料を入れフォークで混ぜ、1を浸します。
- ラップをかけずに600wの電子レンジで40秒程加熱します。一度取り出して食パンを裏返し、再度ラップをかけずに600wの電子レンジで40秒ほど加熱します。
- 中火で熱したフライパンに半量の有塩バターを入れ、溶けたら4を入れて3分程焼きます。焼き色がついたら裏返して残りの有塩バターを加えて3分程焼き、両面に焼き色がついたら火から下ろします。
- お皿に盛り付け、2.粉糖をトッピングして完成です。
- ※ ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱してください。
- ※ ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
- ※ 砂糖の量は、お好みで調整してください。
- ※ 砂糖の量は、お好みで調整してください。
- ※ 食パンをフォークで刺すことで味がなじみやすくなります。
©クラシル/dely株式会社
-
-
©クラシル/dely株式会社
-
材料(4個分)
-
-
■生地
-
ホットケーキミックス
100g
-
卵(Mサイズ)
1個
-
綾鷹カフェ ほうじ茶ラテ
60ml
-
練乳
大さじ1
-
■トッピング
-
ホイップクリーム
40g
-
いちご
2個
-
-
作り方
-
- ボウルに生地の材料を入れ、泡立て器で混ぜます。
- 耐熱性のマグカップに半量ずつ入れ、マグカップを10cm程の高さから2,3回ほど落として空気を抜きます。
- ラップをせずに1つずつ600wの電子レンジで1分30秒程火が通るまで加熱します。竹串を刺して生地がついてこないことを確認し、粗熱を取ります。
- トッピングをして完成です。
- ※ ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱してください。
- ※ 耐熱性のマグカップの容量は230mlのものを使用しています。
©クラシル/dely株式会社
-